関東の駅百選は、1997年から2001年にかけて当時の運輸省(2000年からは国土交通省)関東運輸局が、鉄道の日を記念して制定した100の駅です。特徴のある駅を一般から募り、選考委員会で選定しました。
類似の百名選としては、中部運輸局、近畿運輸局、東北運輸局が実施したものがあります。北海道、中国、四国、九州の各運輸局では同様の企画は行われていないようです。ほかには写真家の南正時氏による「ふるさとの駅百選」、鉄道・旅行ライターの原口隆行氏による「日本の駅100選」があります。
選定が行われたあと、2005年に日立電鉄の桜川駅(茨城県日立市)、2007年には鹿島鉄道の鉾田駅(栃木県鉾田市)の2駅が廃止になっていて現存する駅は98に減っています。現存する駅でも、選定された理由となった駅舎や特徴が、建て替えなどの理由で今では見ることができなくなっているケースもあります。
ひとくちメモ:
「関東の駅」と銘打っていますが、主催者である関東運輸局の管内が対象の地域となったので、山梨県も含まれています。
茨城県
新守谷駅(茨城県守谷市)(Wikipedia)
ひたち野うしく駅(茨城県牛久市)(Wikipedia)
騰波ノ江駅(茨城県下妻市)(Wikipedia)
鹿島大野駅(茨城県鹿嶋市)(Wikipedia)
鉾田駅(茨城県鉾田市)(Wikipedia)
那珂湊駅(茨城県ひたちなか市)(Wikipedia)
玉川村駅(茨城県常陸大宮市)(Wikipedia)
桜川駅(茨城県日立市)(Wikipedia)
栃木県
足利駅(栃木県足利市)(Wikipedia)
佐野駅(栃木県佐野市)(Wikipedia)
真岡駅(栃木県真岡市)(Wikipedia)
益子駅(栃木県芳賀郡益子町)(Wikipedia)
日光駅(栃木県日光市)(Wikipedia)
東武日光駅(栃木県日光市)(Wikipedia)
上三依塩原温泉口駅(栃木県日光市)(Wikipedia)
群馬県
館林駅(群馬県館林市)(Wikipedia)
西桐生駅(群馬県桐生市)(Wikipedia)
水沼駅(群馬県桐生市)(Wikipedia)
横川駅(群馬県安中市)(Wikipedia)
下仁田駅(群馬県甘楽郡下仁田町)(Wikipedia)
土合駅(群馬県利根郡みなかみ町)(Wikipedia)
埼玉県
航空公園駅(埼玉県所沢市)(Wikipedia)
高坂駅(埼玉県東松山市)(Wikipedia)
明覚駅(埼玉県比企郡ときがわ町)(Wikipedia)
深谷駅(埼玉県深谷市)(Wikipedia)
長瀞駅(埼玉県秩父郡長瀞町)(Wikipedia)
西武秩父駅(埼玉県秩父市)(Wikipedia)
三峰口駅(埼玉県秩父市)(Wikipedia)
千葉県
舞浜駅(千葉県浦安市)(Wikipedia)
鎌ヶ谷大仏駅(千葉県鎌ケ谷市)(Wikipedia)
船橋日大前駅(千葉県船橋市)(Wikipedia)
流山駅(千葉県流山市)(Wikipedia)
印西牧の原駅(千葉県印西市)(Wikipedia)
印旛日本医大駅(千葉県印西市)(Wikipedia)
成田空港駅(千葉県成田市)(Wikipedia)
公津の杜駅(千葉県成田市)(Wikipedia)
県庁前駅(千葉県千葉市中央区)(Wikipedia)
上総鶴舞駅(千葉県市原市)(Wikipedia)
大多喜駅(千葉県夷隅郡大多喜町)(Wikipedia)
館山駅(千葉県館山市)(Wikipedia)
和田浦駅(千葉県南房総市)(Wikipedia)
犬吠駅(千葉県銚子市)(Wikipedia)
東京都
東京駅(東京都千代田区)(Wikipedia)
上野駅(東京都台東区)(Wikipedia)
浅草駅(東京都台東区)(Wikipedia)
両国駅(東京都墨田区)(Wikipedia)
柴又駅(東京都葛飾区)(Wikipedia)
三ノ輪橋停留場(東京都荒川区)(Wikipedia)
東大島駅(東京都江東区)(Wikipedia)
銀座駅(東京都中央区)(Wikipedia)
国際展示場駅(東京都江東区)(Wikipedia)
お台場海浜公園駅(東京都港区)(Wikipedia)
御茶ノ水駅(東京都千代田区)(Wikipedia)
後楽園駅(東京都文京区)(Wikipedia)
駒込駅(東京都豊島区)(Wikipedia)
都庁前駅(東京都新宿区)(Wikipedia)
新宿駅(東京都新宿区)(Wikipedia)
溜池山王駅(東京都千代田区)(Wikipedia)
原宿駅(東京都渋谷区)(Wikipedia)
神泉駅(東京都渋谷区)(Wikipedia)
三軒茶屋駅(東京都世田谷区)(Wikipedia)
田園調布駅(東京都大田区)(Wikipedia)
天王洲アイル駅(東京都品川区)(Wikipedia)
羽田空港駅(東京都大田区)(Wikipedia)
多摩センター駅(東京都多摩市)(Wikipedia)
府中駅(東京都府中市)(Wikipedia)
東久留米駅(東京都東久留米市)(Wikipedia)
国立駅(東京都国立市)(Wikipedia)
高尾駅(東京都八王子市)(Wikipedia)
御嶽駅(東京都青梅市)(Wikipedia)
奥多摩駅(東京都西多摩郡奥多摩町)(Wikipedia)
神奈川県
若葉台駅(神奈川県川崎市麻生区)(Wikipedia)
日吉駅(神奈川県横浜市港北区)(Wikipedia)
センター北駅(神奈川県横浜市都筑区)(Wikipedia)
新横浜駅(神奈川県横浜市港北区)(Wikipedia)
海芝浦駅(神奈川県横浜市鶴見区)(Wikipedia)
神奈川駅(神奈川県横浜市神奈川区)(Wikipedia)
横浜駅(神奈川県横浜市西区)(Wikipedia)
桜木町駅(神奈川県横浜市中区)(Wikipedia)
上大岡駅(神奈川県横浜市港南区)(Wikipedia)
緑園都市駅(神奈川県横浜市泉区)(Wikipedia)
踊場駅(神奈川県横浜市泉区)(Wikipedia)
ゆめが丘駅(神奈川県横浜市泉区)(Wikipedia)
八景島駅(神奈川県横浜市金沢区)(Wikipedia)
横須賀駅(神奈川県横須賀市)(Wikipedia)
北鎌倉駅(神奈川県鎌倉市)(Wikipedia)
鎌倉駅(神奈川県鎌倉市)(Wikipedia)
極楽寺駅(神奈川県鎌倉市)(Wikipedia)
鎌倉高校前駅(神奈川県鎌倉市)(Wikipedia)
片瀬江ノ島駅(神奈川県藤沢市)(Wikipedia)
相模大野駅(神奈川県相模原市南区)(Wikipedia)
秦野駅(神奈川県秦野市)(Wikipedia)
大磯駅(神奈川県中郡大磯町)(Wikipedia)
根府川駅(神奈川県小田原市)(Wikipedia)
大雄山駅(神奈川県南足柄市)(Wikipedia)
強羅駅(神奈川県足柄下郡箱根町)(Wikipedia)
山梨県
大月駅(山梨県大月市)(Wikipedia)
勝沼ぶどう郷駅(山梨県甲州市)(Wikipedia)
河口湖駅(山梨県南都留郡富士河口湖町)(Wikipedia)
身延駅(山梨県南巨摩郡身延町)(Wikipedia)