平成百景は、2009年に読売新聞社が選定した100の名所です。最初に風景写真家の竹内敏信氏の監修により300ヶ所を選出、そののち読者投票が行われ、2009年4月16日と17日の2日に渡って新聞紙上で発表されました。
創刊135周年を記念して行われたこの企画、新聞紙上とインターネット上で募ったアンケートには合計で642,314票が集まり、内訳はハガキ116,242票に対してネットからの投票は約半分の57,372票でした。得票上位30位までが順位付きで発表され、残りの70ヶ所は得票数によるものではありませんが、7割は100位以内にランクインしたものが選ばれたということです。
同様の百名選には日本百景、新日本観光地百選、新日本旅行地100選、新日本観光地百選などがありますが、この百名選のみで選ばれているスポットとしては、旭山動物園、東京ディズニーリゾート、神戸ルミナリエなどがあります。
北海道・東北
北海道
知床(しれとこ)(Wikipedia)
函館の夜景(はこだてのやけい)(Wikipedia)
美瑛(びえい)の丘(びえいのおか)(美瑛町観光協会)
釧路湿原(くしろしつげん)(Wikipedia)
流氷(りゅうひょう)(Wikipedia)
旭山動物園(あさひやまどうぶつえん)(Wikipedia)
青森県
十和田湖(とわだこ)(Wikipedia)・奥入瀬川(おいらせがわ)(Wikipedia)
ねぶた(ねぶた)(Wikipedia)
弘前城(ひろさきじょう)(Wikipedia)
白神山地(しらかみさんち)(Wikipedia)
岩手県
平泉(ひらいずみ)(Wikipedia)
宮城県
松島(まつしま)(Wikipedia)
蔵王(ざおう)(Wikipedia)
秋田県
十和田湖(とわだこ)(Wikipedia)・奥入瀬川(おいらせがわ)(Wikipedia)
白神山地(しらかみさんち)(Wikipedia)
角館(かくのだて)(Wikipedia)
山形県
蔵王(ざおう)(Wikipedia)
山寺(やまでら)(Wikipedia)
福島県
尾瀬(おぜ)(Wikipedia)
会津若松(あいづわかまつ)(Wikipedia)
大内宿(おおうちじゅく)(Wikipedia)
関東
茨城県
霞ヶ浦の帆引き船(かすみがうらのほびきぶね)(Wikipedia)
栃木県
日光の社寺(にっこうのしゃじ)(Wikipedia)・杉並木(すぎなみき)(Wikipedia)
群馬県
尾瀬(おぜ)(Wikipedia)
草津温泉(くさつおんせん)(Wikipedia)
埼玉県
秩父夜祭(ちちぶよまつり)(Wikipedia)
鉄道博物館(てつどうはくぶつかん)(Wikipedia)
川越(かわごえし)(Wikipedia)
長瀞(ながとろ)(Wikipedia)
千葉県
東京ディズニーリゾート(とうきょうでぃずにーりぞーと)(Wikipedia)
佐原(さはら)(Wikipedia)
柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)(Wikipedia)・矢切の渡し(やぎりのわたし)(Wikipedia)
東京都
東京タワー(とうきょうたわー)(Wikipedia)
柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)(Wikipedia)・矢切の渡し(やぎりのわたし)(Wikipedia)
京浜工業地帯(けいひんこうぎょうちたい)(Wikipedia)
丸の内(まるのうち)(Wikipedia)
秋葉原(あきはばら)(Wikipedia)
日本橋(にほんばし)(Wikipedia)
浅草寺雷門(かみなりもん)(Wikipedia)
神奈川県
京浜工業地帯(けいひんこうぎょうちたい)(Wikipedia)
横浜みなとみらい21(みなとみらいにじゅういち)(Wikipedia)
鎌倉(かまくら)(Wikipedia)
箱根(はこね)(Wikipedia)・芦ノ湖(あしのこ)(Wikipedia)
甲信越・北陸
新潟県
尾瀬(おぜ)(Wikipedia)
山古志の棚田(やまこしむらのたなだ)(Wikipedia)
北アルプス(きたあるぷす)(Wikipedia)
富山県
合掌造り(がっしょうづくり)(Wikipedia)
黒部ダム(くろべだむ)(Wikipedia)
北アルプス(きたあるぷす)(Wikipedia)
石川県
金沢(かなざわ)(Wikipedia)
福井県
永平寺(えいへいじ)(Wikipedia)
東尋坊(とうじんぼう)(Wikipedia)
山梨県
富士山(ふじさん)(Wikipedia)
昇仙峡(しょうせんきょう)(Wikipedia)
甲府盆地の夜景(こうふぼんち)(Wikipedia)
長野県
北アルプス(きたあるぷす)(Wikipedia)
上高地(かみこうち)(Wikipedia)
松本城(まつもとじょう)(Wikipedia)
妻籠(つまごじゅく)(Wikipedia)・馬籠(まごめじゅく)(Wikipedia)
東海・近畿
岐阜県
合掌造り(がっしょうづくり)(Wikipedia)
北アルプス(きたあるぷす)(Wikipedia)
高山(たかやま)(Wikipedia)
妻籠(つまごじゅく)(Wikipedia)・馬籠(まごめじゅく)(Wikipedia)
犬山城(いぬやまじょう)(Wikipedia)と日本ライン(にほんらいん)(Wikipedia)
静岡県
富士山(ふじさん)(Wikipedia)
大井川鉄道(おおいがわてつどう)(Wikipedia)
愛知県
犬山城(いぬやまじょう)(Wikipedia)と日本ライン(にほんらいん)(Wikipedia)
名古屋城(なごやじょう)(Wikipedia)
三重県
伊勢神宮(いせじんぐう)(Wikipedia)
熊野古道(くまのこどう)(Wikipedia)
滋賀県
琵琶湖(びわこ)(Wikipedia)
延暦寺(えんりゃくじ)(Wikipedia)
京都府
祇園(ぎおん)(Wikipedia)
天橋立(あまのはしだて)(Wikipedia)
京都の寺社(きょうとのじしゃ)(Wikipedia)
伊根の舟屋(いねのふなや)(Wikipedia)
大阪府
大阪城(おおさかじょう)(Wikipedia)
中之島(なかのしま)(Wikipedia)
通天閣(つうてんかく)(Wikipedia)
兵庫県
姫路城(ひめじじょう)(Wikipedia)
神戸ルミナリエ(こうべるみなりえ)(Wikipedia)
奈良県
奈良の寺社(ならのじしゃ)(Wikipedia)
熊野古道(くまのこどう)(Wikipedia)
法隆寺(ほうりゅうじ)(Wikipedia)
吉野山(よしのやま)(Wikipedia)
和歌山県
白崎海岸(しらさきかいがん)(Wikipedia)
高野山(こうやさん)(Wikipedia)
熊野古道(くまのこどう)(Wikipedia)
中国・四国
鳥取県
鳥取砂丘(とっとりさきゅう)(Wikipedia)
島根県
宍道湖(はこだてやま)(Wikipedia)
出雲大社(はこだてやま)(Wikipedia)
岡山県
倉敷(はこだてやま)(Wikipedia)
広島県
宮島(みやじま)(Wikipedia)
原爆ドーム(げんばくどーむ)(Wikipedia)
山口県
錦帯橋(きんたいきょう)(Wikipedia)
秋吉台(あきよしだい)(Wikipedia)
徳島県
鳴門の渦潮(なるとのうずしお)(Wikipedia)
四国霊場八十八か所(しこくはちじゅうはっかしょ)(Wikipedia)
香川県
四国霊場八十八か所(しこくはちじゅうはっかしょ)(Wikipedia)
金刀比羅宮(ことひらぐう)(Wikipedia)
直島(なおしま)(Wikipedia)
愛媛県
道後温泉(どうごおんせん)(Wikipedia)
四国霊場八十八か所(しこくはちじゅうはっかしょ)(Wikipedia)
高知県
四万十川(しまんとがわ)(Wikipedia)
四国霊場八十八か所(しこくはちじゅうはっかしょ)(Wikipedia)
九州・沖縄
福岡県
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)(Wikipedia)
佐賀県
吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)(Wikipedia)
長崎県
平和公園(へいわこうえん)(Wikipedia)
雲仙岳(うんぜんだけ)(Wikipedia)
熊本県
阿蘇山(あそさん)(Wikipedia)
熊本城(くまもとじょう)(Wikipedia)
大分県
別府八湯(べっぷはっとう)(Wikipedia)
由布院(ゆふいん)(Wikipedia)
宮崎県
高千穂峡(はこだてやま)(Wikipedia)
鹿児島県
縄文杉(じょうもんすぎ)(Wikipedia)
桜島(さくらじま)(Wikipedia)
曽木の滝(そぎのたき)(Wikipedia)